会社を退職した際、やっぱり不安なのが日々のお金。
そんな時に役立つのが失業保険です。
失業保険(失業手当)とは?
失業した人が「安定した生活をしながら」「早く再就職できる」ための支援制度です。 なお、正しくは「雇用保険の求職者給付」というものです。
さて、失業保険をもらうためには、あたりまえですがハローワークで手続きをしなければいけません。
最初は何だかよくわからないので、実際に手続きした時の手順やポイントを紹介します。
1、まずは離職票をゲット
退職すると会社から「離職票」というものをもらいます。
私の場合は、退職日のあとに会社が自宅に送ってくれました。
離職票には、退職日や退職理由、直近の給与などが記載されています。
これらの情報から、失業保険の給付額とか給付期間とかが決まります。
2,ハローワークで手続き
求職の申し込み
離職票が届いたら、最寄りのハローワークに行きましょう。
これを「求職の申し込み」と言います。
必要書類を持って「失業給付の申請をしたいんですけど〜」と窓口に言えば、あとは事務的に進んでいきます。
受給資格決定 求職の申し込みの手続きが完了すると「受給資格決定」となります。
給付額、給付期間などが確定するってイメージですね。
順番待ちとかあったけど、だいたい1時間弱くらいで手続きは終了しました。
この日はこれで終了です。
時期や曜日、時間帯によっても混み具合はかなり違うと思いますが。。
ハローワークには早めに行こう
ハローワークに行くのは、なるべく早く行くことをおすすめします。
というのも、失業保険が支給される基準日ってのが「退職日」ではなく、「ハローワークで手続きをした日」になるからです。
という事は、退職日のあと3週間ダラダラとしていたら、支給されるのも3週間遅くなるって事です。(嫁にすご〜く怒られました…)
3、受給説明会に参加する
さて、求職申し込み&受給資格が決定しても、これで失業保険が支給されるわけではありません。
後日、「受給説明会」ってのに参加する必要があります。
(後日=私の場合は、約3週間後でした。)
ここでは、失業保険をもらうための手続き方法とか注意事項とか、大切な詳細を説明してくれます。この説明会は、2時間くらいありました。
結構長いですが、お気楽な雰囲気なのでリラックスして聞けました。
ちなみに、この説明会に参加すると「就職活動をした」という行動実績になります。
なので、次の「最初の失業認定」までに就職活動を焦ってする必要はありません。
4、最初の失業認定
さて、受給説明会に出たあと、さらにもう一回、ハローワークに行かなければいけません。
いわゆる「失業の認定日」というやつです。
最初の手続き(求職申し込み&受給資格決定)の日から、ちょうど4週間後の同一曜日が、失業認定日となります。
失業認定とは
- 「前回の失業認定日(初回の場合は求職申し込み日)」から
- 「失業認定日の前日まで」に
- 「どんな求職活動(就職活動)をしたのか」を申告する
という大切な日です。
この失業認定日ってのが、と〜っても大事!
何かややこしいけど、要は…
「私はこの4週間、失業してて、再就職の活動をこれだけ一生懸命やってました!だから失業保険をくださいませ〜。」
という儀式です。
そうすると、
「どれどれ、ちゃんと(?)失業してたの?就職活動はやっているの? うーん、ちゃんとやってるみたいね。じゃあこの4週間分の失業保険はあげますよ。」
みたいな認定をしてくれるってわけです。
では、この日にハローワークに行かなかったり、就職活動の実績(記録)が無いとどうなるか?
「あんた就職活動してるのかわからないから、この期間は失業保険の給付はできませんな〜」って事になります。
失業認定日は事前にチェック!
失業認定の日程は、あらかじめ決まっています。
なので、まずは失業認定日のスケジュールを確認して、バッチリ空けておきましょう!
もちろん病気とかがあるので、例外は認められます。
でも、病気であれば、病院の領収書とか「やむを得ない理由を証明するもの」が必要なので、注意が必要です。
お役所なので融通はきかないと思っておいたほうがいいでしょう。
まあ、そうしないとゴネたもん勝ちになりますからね。。。
次回の失業認定日
さて、初回の認定日が無事に終わりました。
特にハローワークの求職端末を閲覧などの就職活動はしてなかったけど、「受給説明会」に参加したことが実績なので、全く問題なし。
次の認定日を確認して終了です。
ちなみに、私は「自己都合での退職」だったので、実は失業保険の給付は「3ヶ月後から」というルールになっています。
そのため、次回の失業認定日は3ヶ月後になりました。
次の就職に向けて「自分整理」
失業保険のことは、とりあえず大丈夫。ってことであとは転職だ!
やっぱり、いちばん手っ取り早く「転職サイト」に登録かな。
自分のスキルや何を大切にしているかが整理できるから、とりあえず登録しておこうっと。