さんろく

主夫になりました。
PC/ガジェット・マイホーム・DIY・趣味のこと…
気になったことをのんびり書いています。

Dowinx ファブリック ゲーミングチェア LS-6650Fをホンネでレビュー

dowinx-6650F

記事内に広告を含みます

椅子に長時間座って作業をする事が多いです。
そうなると「お尻が痛くなる」「腰が痛くなる」「姿勢が悪くて首が痛くなる」という状態に悩まされます。

そこで、椅子を新調しよう!と思ってゲーミングチェアを色々調べました。

そりゃ高級なやつがいいのはわかっているけど、そこまで予算はない。
ってことで、コスパがいいのはDowinxかな?と言う結論に。

関連:Dowinx ゲーミングチェアを比較!シリーズの違いや機能と個人的なおすすめ。

色々と調べて検討し、最終的に「6650F」に決めました!

ということで、実際に使ってみたレビューを書いていきます。

良いところ・気になるところを正直に書きますが、あくまで個人的な感想です。
個人の使い方や作業内容によって感想は全然違うと思いますので、購入を検討されている方の参考になれば…って感じでお聞きくださいませ。

Dowinx LS-6650Fはどんな椅子?

まずは「6650F」の特徴を簡単におさらい。
Dowinxさんが「公式で言っている内容」をまとめます。

美しさと快適さを両立した使い勝手の良い一品

  • スタイリッシュなデザイン。
  • 豊富なカラーバリエーション。落ち着いた色合いがかもし出す柔らかな雰囲気。和風・洋風問わず、部屋の景色を損わず、自然に溶け込む。
  • ファブリック素材の椅子。
  • 快適な座り心地で至福の時間を過ごせることがコンセプト。人間工学に基づいて設計され、長時間のゲームプレイでも疲れにくい完璧なサポート。

通気性抜群のファブリック生地

  • 通気性に優れたファブリック生地を採用。
  • 長時間座っても背中やお尻周りなどに熱がこもったり、汗ばんだりしない。
  • ファブリックの生地は柔らかく肌触りも良い。

至高の座り心地

  • 高級ソファーによく用いられるポケットコイルを採用。
  • 座面が硬すぎず、柔らかすぎず。

フラットな座面であぐらがかける

  • シートにフラット設計を施し、従来のサイドウィングを排除。
  • 座面の幅が約40%広くなり、あぐらをかくことも可能。

機能満載でコスパ最強

  • 最大145°までリクライニングできる。
  • 収納式のオットマン。
  • リクライニングに連動するアームレストは、姿勢に合わせて自然に動く。
  • 静音PUキャスターを採用し、静かで床に優しい。
  • 背面に収納ポケットを搭載。小物(タブレットやスマホ、充電ケーブルなど)を収納できる。

はい。こんな感じの特徴があります。
ここで注意したいのが、「Dowinxさんが、こんなコンセプトで作った椅子なんだな」程度の解釈をするということ。

「至高の座り心地」って言われても、他のメーカーと比べてなの?と考えると…、絶対に違うだろ!って思います。

あくまで「Dowinx的に」と思っておきましょう。

ということで、はたして「Dowinx的なコンセプトが、実際どうだったのか?」をレビュー!

座り心地は?|Dowinx LS-6650Fレビュー

座り心地はいいです!まさに、硬すぎず柔らかすぎず。

ちょうどいい硬さで、安い椅子にあるような「クッションの下の鉄板に当たってる感じ」も全然ありません。

そして、逆にフワフワすぎもしない。「柔らかすぎて座ったら沈み込む」ってことはないです。

まさに、硬めのソファーに座っているような感じですね。

座り心地に関しては、申し分なし!

ファブリック生地はどう?|Dowinx LS-6650Fレビュー

ファブリック生地は、正直言うと「汚れやすそう・傷みやすそう」「暑い」の2点が気になります。

生地は裏起毛っぽいというか、スウェードっぽい感じのちょっとフワフワした手触りの生地です。

このちょいフワな手触りがすごく気持ちいい!
そして、スウェードっぽくて滑らないので、座っていて安定感がある。ジャージ着てても、ツルツルしたシャカシャカパンツを履いていても滑らない感じです。

滑らないというか「摩擦がある」感じですね。
そう、それが「傷みやすそうだな〜」「汚れやすそうだな〜」って気がします。

まだ買って間もないのでキレイですが、使っていくうちに肌に触れる部分とか汚れていくだろうなぁ〜、傷んでくるんだろうなんだろうなぁ〜って雰囲気をビシバシ感じます。

スウェードっぽい生地が暑く感じる

もう一つ、フカフカなスウェード風なので…「暑い!!!」

そうなんです。暑いんです。

購入したのが6月の暑くなり始めの時期。その時点で座ったら「なんか、ホカホカな感じ。暑くね?」と思いました。

冬は気持ちいいような気がしますが、夏は「肌触りから暑い」気がします。

ということで、ファブリック生地は「手触り気持ちいい」という高評価ではあるが、
「でも汚れ・傷みやすそう」「肌触りで暑さを感じる」というデメリットも感じます。

通気性はどう?|Dowinx LS-6650Fレビュー

通気性に関しては、正直「熱がこもって暑いっすけど…」と感じました。

先に書いた通り、まずは生地自体が暑く感じる。
それに加えて、椅子自体の通気性は良くはないと思います。

もしかしたら、生地自体は通気性が高いかもしれないけど、座面のコイルや背もたれのフレームなど「椅子全体としての通気性」は、特別に通気性を考えて作っていないのかも?

いたって普通というか「ソファと同じ」感じです。
ファブリック生地のソファーって、座っていると接地面にすごく熱がこもりますよね。それと同じ感じになります。

なので、通気性がよくて夏は快適!ってのは全くないです。
普通の椅子やソファーと同じように、熱がこもって暑いと思います。

本当に通気性を重視するなら、メッシュのやつを買ったほうがいいですね。

まあ、この通気性に関してはメッシュにしようか迷った結果、ファブリック生地にしよう!と決めたので、別に後悔はないです。

ということで、椅子全体の通気性は「熱は普通にこもる。想像通り。」です。

座面の広さはどう?あぐらかける?|Dowinx LS-6650Fレビュー

dowinx-6650F

座面は広いです!これはかなり快適!
宣伝通り、あぐらをかけます。

まあ、普通のタイプの椅子でもあぐらかいてたので、広くなったおかげであぐらかけた!ってわけではない。
そのため、座面の広さには感動は薄かったです。というか「まあ、そうだろうな。」って感じ。

ただ、気になる点が…。
あぐらをかくと、アームレストに足がぶつかる。というか食い込む。
これが、ちょっと不快です。

というのも、アームレストが連動式の形状になっているのです。
これが、あぐらを書いたときに足に食い込むのですよ。

dowinx-6650F
↑この黒いアームレストのバーが足に食い込むのだ!

今までは、連動式じゃないタイプ(アームレストを1本の支柱で支えてるタイプ?)の椅子しか使ってこなかったので、あぐらをかいた時に足がぶつかるなんて全く考えたことなかったです。

このタイプだと、あぐらの時に足に食い込まない。

いやー、思わぬ誤算でした。

ということで、座面の広さに関しては「広くて快適!」「でも、そこまで感動はしない」ですね。

アームレストの使い心地はどう?|Dowinx LS-6650Fレビュー

先にも話題になったアームレスト。

この連動式の形状のせいで「あぐらをかいた時に足に食い込む」という問題があります。これは大誤算。

もう一つ気になるのが、「ちょっと細いかな?」と感じる点です。細いと感じるというよりも「もうちょっと太かったら、もっと快適なのに」っていう感じかな。

dowinx-6650F

細いせいか、なんだか肘が痛くなる。
なんでかはわからんが、肘がアームレストからズリ落ちそうな体制になるので、摩擦だったりするのかな?
もしくは、肘とアームレストの接点が変な角度になったりして、肘が痛くなるのかな?って印象です。

そして、アームレストもファブリック生地なので「肌触りが暑い」です。
これも夏場は地味にダメージありそう。

そんな感じで、アームレストに関しては「もうちょっと太ければ」という残念感があります。

総じて、手触りもいいし、リクライニングした時に滑らかに動くし、高さに関しても(調整はできないけど)程よい高さで全然文句はないんだけどね。

ただ、アームレストと肘って、座っている時はずーっと接しているし、体重もかけたりしますので、コツコツとダメージやストレスの温床になるんじゃないかな?と心配しています。

ということで、アームレストは「もうちょい太ければよかったのに。ストレスの懸念あり」です。

使い勝手は?|Dowinx LS-6650Fレビュー

漠然と「使い勝手」とくくりましたが、全体的に使い買ってはよいです!

何かが硬いとか、ギシギシするとか、雑な作りが気になるとか、そんな不満は全くない!
全体的にとてもよく作られているし、とっても使いやすいです。

強いて言えば「リクライニングのレバーが遠い」と感じます。
かなり手をおりゃ〜!っと伸ばさないと届かない。

手軽にササッとリクライニングしたいですよね。でも、それができないのは唯一の不満かも。

ということで、使い勝手はとってもよい!リクライニングのレバーは遠いけどね。ってところです。

組み立ては簡単?|Dowinx LS-6650Fレビュー

組み立てはめっちゃ簡単。ネットでは説明書がわかりにくいとか、組み立てが複雑みたいなレビューもあるけど、個人的には説明書はわかりやすくて、そのまま普通に組み立てられました。

それこそ「IKEA」の説明書より全然わかりやすいし、組み立てしやすい。

中華ならではの「穴が雑」「はめ込み位置が微妙にズレてる」みたいな、雑な作りではなかったです。(たまたまだったのかもしれないけど。)

まあ、普通にIKEAの家具を組み立てられる人なら、Dowinxの椅子も余裕だと思いますよ。

ちなみに、やっぱり30分はかかりました。

ということで、組み立ては全然問題なし!

デザインや色味はどう?|Dowinx LS-6650Fレビュー

デザインに関しては好みがわかれますよね。

正直に言うと「ちょっとデザインはイマイチじゃね?」って感じです。

形状に関しては、まあどの椅子もゲーミングチェアはこんなもんか…っていうデザインだけど、問題は「色」ですね。

Dowinxの「色のデザイン」って微妙じゃない?(あくまで個人の感想です。。。)

色にこだわっている様な気がするけど、なんだかそれが逆効果というか攻めすぎというか。。。

今回は悩んだ結果、「どうせ微妙なら、逆に”緑”が良かったりするかも?!」ということで、攻めた「緑」を選択しました。

本当はグレーがよかったんだけど、グレーや白は絶対に「汚れが目立つ!」ということで「緑」に。汚れても渋い感じになることを期待。
まあ、要所要所に白が使われているから、結局汚れは目立ってくるだろうな〜。

ということで、デザインに関しては「形は普通」「色は微妙(個人の好み)」です。

dowinx-6650F
思ったより色は悪くないです。
汚れてきた時にどんな感じになるか…。

疲れない?痛くならない?|Dowinx LS-6650Fレビュー

これは今のところは「快適!疲れないし、座り心地も最高!」「変な体制にならないから、身体も痛くないし、擦れて痛いってこともない。」です。

座面も程よい感じで最高。お尻が痛くなることもないです。

この「座ってお尻が痛くならない」に関しては、まじで椅子買ってよかったと思います。

ランバーサポートはどう?効果ある?|Dowinx LS-6650Fレビュー

ランバーサポート(腰のところのクッション)に関してはよくわからん。

効いているのかはわからないけど、フィット感はすごくあります。

全然不自然に感じないし、むしろ身体にいい感じに馴染んでくれるので、まあ効いているのかな?

人間工学にもとづいて…みたいな、超科学的な感じではないと思うけど、その割にはいい感じです。

座っていて全く邪魔にならないし、違和感も全く感じない。

ちなみに、付属でついてるマッサージ機能(バイブレーター?)は全く意味ありません。他の方のレビューでも散々言われていますが、その通りでした。
なんで付けているのか、意味不明です。

ということで、ランバーサポートは「いい感じ。違和感なく使える」ですね。

リクライニングはどう?リラックスできる?|Dowinx LS-6650Fレビュー

リクライニングは滑らかで自然に動きます。
先に話した通り、リクライニングのレバーは遠くて使いにくいですが…。

145度の角度は、正直「あと、もうちょっと倒れて欲しい」って気がします。

でも、まあこれくらいで十分なのかな。もっと倒れたら確実に寝る。

逆に「寝たい人」は、もっと倒れる(ほぼフラットになるタイプ)にしたほうがいいかもしれません。

ちなみに、リクライニングしてバランスが悪くなるってこともありません。
ちゃんと背もたれを倒しても、ガッチリ安定していますので、転倒の心配とかは全く不要。

ということで、リクライニングは「滑らか。倒しても安定している。いい感じ」です。

フットレストの使い心地は?|Dowinx LS-6650Fレビュー

リクライニングと合わせて使いたいのが「フットレスト」です。

フットレストの使い心地は、いたって「普通」。可もなく不可もなく「期待通りのフットレスト」です。

あぐらを書いている時に出しても、良いですね。ちょっと崩したあぐらの姿勢がとれます。

リクライニングした時には大活躍!…とまではいかないけど、無いよりあったほうが色々と役に立つって感じです。

そもそも、フットレストが長く伸びるわけじゃない。ふくらはぎを載せる感じの体制になりますので、「微妙に、ちょっと違う??」感があるのも事実。
できれば、もっと下(かかととか)を載せたいなぁ…と贅沢を言いたくなる感じですね。

まあ、構造を考えるとこれ以上フットレストを伸ばしたらバキ!っといきそうなので、ここな仕方がないですね。

でも、本当に無いよりあるにこしたことはない!使わなきゃしまっておけばいいし。

ということで、フットレストは「おおむね満足!あるにこしたことない!」です。

キャスターの滑らかさは?床に傷つかない?|Dowinx LS-6650Fレビュー

キャスターはとても滑らかです。

粗悪な商品だと、全然クルクル動かん!ってやつもあるけど、Dowinxに関しては普通にクルクル滑らかに動きます。

フローリングに直に置いているから、余計に滑らかに感じるのかな?

でも、フローリングが傷つく感じもありません。これはもっと使ってみないと結果は出ないかも。(まあ、何かを敷いたほうが安全だね。)

絨毯とかで試していないので、なんとも言えないけど、必要十分な滑らかさなんじゃないかな?と思います。

さすがに、毛足の長い絨毯とかだとわからんが、その場合はどの椅子のキャスターも滑らかには動かない気もするし。

ということで、キャスターは「特に不満なし。滑らかで、作りも雑じゃなくて変なバリもない。」です。

ホールド感はあるの?|Dowinx LS-6650Fレビュー

背もたれに関して、ゲーミングチェアの形をしていますが、ガッチリ身体をホールドするわけではありません。

まあ、そもそもゲーミングチェアが身体をホールドするものなのか、わかりませんが。。。

なんとなく、レーシングカーのシートっぽいから、ガッチリホールドするイメージがあります。

でも、ホールドはしませんので期待はしないように。(期待してたのは私だけかも…)

ということで、「ホールドはしないが安定感はあって姿勢はよくなる」ですね。

全体の品質は?|Dowinx LS-6650Fレビュー

全体の品質は、個人的には「とても良い!」と思います。

この価格を考えたら、もっと雑な作りを覚悟していたけど、思った以上にちゃんとしてた。(Dowinxさんをなめてました。。。)

むしろ、全然いいじゃん!という品質です。

バリとか、微妙にズレてるとか、そんなの全くなし。

ということで、品質・コスパは最高!です。

結局、気に入った?買ってよかった?|Dowinx LS-6650Fレビュー

はい、最後の結論。

「買ってよかった!」です。コスパ最高、品質も良い。

ただ「この値段ならこれで十分すぎる」という範囲ということを付け加えておきます。

たぶん、もっと高い椅子はもっと座り心地がいいと思いますし、もっと身体に吸い付くようにフィットすると思います。

でも、そこと比べるのはちょっと違う。

この値段で、この品質と座り心地。これマジで最高です。
結論として買ってよかった!

ということで、Dowinxの椅子はどうなのかな?と悩んでいる方の参考までに〜。

ちなみに、楽天で買うのが安かったです。